(SS)C−BOARD
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
173 / 983 ツリー
←次へ
|
前へ→
▼
日本から中国への送金
きたぽん
16/9/15(木) 13:50
Re(1):日本から中国への送金
山田 譲(オーナー)
16/9/15(木) 14:06
Re(2):日本から中国への送金
きたぽん
16/9/15(木) 15:47
Re(3):日本から中国への送金
山田 譲(オーナー)
16/9/15(木) 16:14
Re(4):日本から中国への送金
きたぽん
16/9/15(木) 17:14
日本から中国への送金
きたぽん
- 16/9/15(木) 13:50 -
山田 さま
はじめまして。
ツイッターでもフォローさせていただいて、ツイートを興味深く見ております。
日本から中国に送金する必要があるのですが、どのようにすれば一番いいのか不明なので教えていただけますでしょうか?
当方、住信SBIと楽天銀行(個人)の口座を持っております。以前は住信SBIから中国へSBIレミットを使って送金したことがあります。ただ3年以上も昔の話で最近のサービス状況はつかめておりません。巷の情報もどれが最新なのか自身がありません。メインの銀行が楽天なので楽天銀行から送金したいのですが、楽天の送金前の手続き等でよくわからない部分が多く、尻込みしております。
お忙しいところ恐れ入りますが、ベストは送金方法について教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
@210.145.94.32>
・ツリー全体表示
Re(1):日本から中国への送金
山田 譲(オーナー)
- 16/9/15(木) 14:06 -
きたぽんさん、ようこそ。
わたしは現在中国に口座がないため、現在海外送金をした経験からの実際的な回答ができませんことをまずお断りします。
ところで、わたしが知りたいことは以下のポイントです。
1.今回の送金額はどのくらいでしょうか。
2.一番重視するのは送金コストの節約ですか、それとも確実に速くと届くことでしょうか。
3.中国での受取方法(銀行口座入金、現地指定受け取り場所での現金受取り、など)
お手数ですが教えてください。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0
@115.164.215.144>
・ツリー全体表示
Re(2):日本から中国への送金
きたぽん
- 16/9/15(木) 15:47 -
▼山田 譲(オーナー)さん:
山田さま
さっそくのご返信ありがとうございます。
以下回答になります。ご確認よろしくお願いいたします。
>きたぽんさん、ようこそ。
>
>わたしは現在中国に口座がないため、現在海外送金をした経験からの実際的な回答ができませんことをまずお断りします。
>
>ところで、わたしが知りたいことは以下のポイントです。
>
>1.今回の送金額はどのくらいでしょうか。
きたぽん:81万円です。
>2.一番重視するのは送金コストの節約ですか、それとも確実に速くと届くことでしょうか。
きたぽん:先方さまの中国工商銀行に振込みをしたいです。
重視したいのは送金コストの節約と確実に届くことです。 若干時間がかかってもいいです。
>3.中国での受取方法(銀行口座入金、現地指定受け取り場所での現金受取り、など)
きたぽん:銀行口座入金(中国工商銀行 ICBC)です。
>
>お手数ですが教えてください。
きたぽん:お忙しいところありがとうございます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
@210.145.94.32>
・ツリー全体表示
Re(3):日本から中国への送金
山田 譲(オーナー)
- 16/9/15(木) 16:14 -
きたぽんさんへ
中国への送金は
・一般的な米ドル送金
・中国元での送金
の2つになります。
1.米ドル送金
中国での米ドル→元の両替コストは0.2〜0.3%が追加でかかりますが、お得な海外送金方法は、(更新前で申し訳ありませんが)『海外送金金額別比較 米ドル』
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2588079-1.html
の100万円での比較が参考になり、ソニー銀行で米ドルに替え相手先の口座を登録して送金するのが一番お得でしょう。
なお、現地で元に両替するまで受取額は確定しません。また現地での元への両替コストは2千円程度かかるでしょう。
2.元に両替しての送金
セブン銀行、楽天銀行やSBIレミットの銀聯カード送金があります。
円→元へ両替コストは1〜2.5%程度と思われます。(銀聯カード送金は3回にわけて送金する必要があります。)
関連情報 最近のお得な中国向け送金
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/418370066.html
〇確実に届くかどうかについて
ひんぱんに起こることありませんが、中国ではとくに銀行送金ではトラブルが起こります。それを避けるには銀聯カード入金が確実だと思います。両替コストや受け取る人の手間も考えてふさわしい方法をえらぶと良いでしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0
@115.164.215.144>
・ツリー全体表示
Re(4):日本から中国への送金
きたぽん
- 16/9/15(木) 17:14 -
山田さま
さっそくのご返信ありがとうございます。
SBIレミットの银联カードでさらに調べてみたいと思います。
頂いたリンク情報も参考にして送金にチャレンジしてみます。
送金トラブルがあるということでまずは少額で試してから
大きな金額の送金をいたします。
アドバイスいただき助かりました。
どうもありがとうございました。
きたぽん
▼山田 譲(オーナー)さん:
>きたぽんさんへ
>
>中国への送金は
> ・一般的な米ドル送金
> ・中国元での送金
>の2つになります。
>
>1.米ドル送金
>中国での米ドル→元の両替コストは0.2〜0.3%が追加でかかりますが、お得な海外送金方法は、(更新前で申し訳ありませんが)『海外送金金額別比較 米ドル』
>
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2588079-1.html
>の100万円での比較が参考になり、ソニー銀行で米ドルに替え相手先の口座を登録して送金するのが一番お得でしょう。
>なお、現地で元に両替するまで受取額は確定しません。また現地での元への両替コストは2千円程度かかるでしょう。
>
>2.元に両替しての送金
>セブン銀行、楽天銀行やSBIレミットの銀聯カード送金があります。
>円→元へ両替コストは1〜2.5%程度と思われます。(銀聯カード送金は3回にわけて送金する必要があります。)
> 関連情報 最近のお得な中国向け送金
>
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/418370066.html
>
>
>〇確実に届くかどうかについて
>ひんぱんに起こることありませんが、中国ではとくに銀行送金ではトラブルが起こります。それを避けるには銀聯カード入金が確実だと思います。両替コストや受け取る人の手間も考えてふさわしい方法をえらぶと良いでしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
@210.145.94.32>
・ツリー全体表示
173 / 983 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v0.99b8